息が「粋」だね

雑記
この記事は約3分で読めます。

鬱になる方法。

あんまりお世話になりたくないメソッドだ。

昔、どこかで「ため息を2万回つくと必ず鬱になる」と聞いたことがある。

しかし、ため息は体にいいという説もある。

ため息は、呼吸を促す行為らしい。

だから、気分が落ち込んだときは、体を守るために自然にため息をついているというものだ。

いったい、どちらが本当なのだろうか。

またまた昔、心療内科で勤務していた頃、医師が

「煙草は、体にいい」

と言ったことがある。

これは、ニコチンやタールのことは置いておいて、煙草は呼吸を促す行為だから、体にいいという意味らしい。

同じような意味で、

アメリカで、ドクターペッパーを毎日飲んでいる女性がいた。

その女性は、度々、医師から

「そんなに毎日、体に悪いものを飲んでいたら早死にするよ」

と注意を受けていたそうだ。

しかし、女性は

「私は、これのおかげで生きていられるのよ」

と言って、忠告を聞かなかったそうだ。

何年かして、女性が言ったそうだ。

「私に、『毎日ドクターペッパーを飲むな』と忠告した医師は、みんな先に死んだわ」

彼女は、ドクターペッパー(好きなもの)を飲んでいるおかげで、(精神的に)健康でいられると思っていたようだ。

たしかに、すごいヘビースモーカーでも長生きしている人はいる。

アルコールを毎日、浴びるように飲んでいても、長生きする人もいる。

介護施設で5年ほど勤務した経験からも、悲観的で、愚痴の多い人は、身体機能の低下が早く、認知症の進行も早いように思える。

逆に、楽観的で、いつも「ありがとう」と言っている人は、年相応の物忘れはあるが、健やかに過ごされている。

だから、

「ありがとうと2万回言えば、幸せになれる」

という、よくあるスピリチュアル系の話をしたいわけではない。

もし、そうだとしたら、レジ打ち業務をしている人は、2万回以上「ありがとうございます」と言っているはずだ。

何が言いたいのかというと、鬱になるか、幸せになるかは、

「吐き出す息」

にあると思うのだ。

つまり、前出の「ドクターペッパーを飲み続けた女性」の言っていた

「おかげさまで」

という気持ちだ。

私の知るかぎり、同じ”ため息”でも、嫌なため息には、絶対的に「おかげさまで」という意志はない。

自分のことは棚において、なんでもかんでも人のせいにする。

そういう人は、何となく「来ないで」ほしいと思ってしまう。

近寄りたくない。

しかし、良いため息をつく人は、吐き出している時にどこか

「しかたがない」

という感じがあるのだ。

「なってしまったもんはしかたがない。でも、おかげで○○に気づけた」

とか

「自分にも責任がある。よし、もう一回やり直すか。おかげさまで健康だからな」

といった”ため息”をついているように思う。

ウチの近所のセブンイレブンには、とても感じのいいレジ対応をしてくれる女性がいる。

一日を気分よく過ごすためには、「感じのいい女性」から買いたいと思い、少々並んでも、その女性に会計をお願いするときがある。

感じのいい女性は、ひと際

「息」

が違うのだ。

「臭い」とか「ミントの匂いがする」とか、そういうことではない。

「ありがとうございます」と言うときの「息」が「粋」なんだ。

当然、美人に見える(いや、ホントに美人なのだが)。

逆に、見た目はすごい美人でも「綺麗だな」と思えない人もいる。

「息」が「無粋」「野暮」なのだ。

勉強になります。。。

私も、ため息をつくときは粋にいこう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました